地域活性学会 The Japan Association of Regional Development and Vitalization

地域活性学会JK
地域活性学会JK
内閣府・地方創生総合情報サイト
地域活性学会ブランチ
ホーム > 研究大会 > 第3回 2011年(埼玉)
|第3回 2011年(埼玉)

 ■地域活性学会 第3回研究大会
    2011年7月16日(土)~17日(日)  於:獨協大学(埼玉県草加市学園町1-1)
    「地域再生への道 -3.11大震災後の地域づくり-」
 参加される皆様へのお知らせ(最終のご案内) 

1.これから参加申込をされる方
大会会場で受付いたします。当日直接受付でお申し出ください。参加費は現金で承ります。
※名札はご用意できませんので、名刺を名刺ケースに入れていただきます。

2.7/17(日)シンポジウムの一般公開
7/17(日)13:00-15:30の『「広域巨大複合災害と地域活性」-いま地域で何をすべきか-』のみ、市民、学生、一般の皆様に無料公開します。
招待状をお持ちの方は、受付にご提示ください。招待状をお持ちでない方は、受付でお申し出ください。(住所・お名前等ご記入いただききます)
なお、大学構内には駐車場はございませんので、公共交通機関でご来学下さい。

3.大会期間中のご連絡先
大会期間中も、事務局の電話から大会本部臨時電話へ自動転送されます。
TEL 03-3264-9541

4.発表者・参加者の皆様
発表者、参加者の皆様へは、郵送でご案内をお送りしておりますが、万一届いていない場合は、大変お手数ですが、下記からダウンロードしてください。

発表者むけご案内

 

参加者むけご案内


5.会場へのアクセス
獨協大学
URL:http://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/a02_02_j.html

それでは、お気をつけて会場にお越しください。

東日本に未曾有の大被害をもたらした大震災は、被災地の復興という直接的な課題のみならず、今後のわが国の地域づくりに多大な影響を及ぼすことが予想されます。
地域活性学会としては、今こそあらためて地域の再生ないし、活性化について、原点に立ち戻って議論すべき時と考え、大会テーマを変更することにいたしました。

※基調講演、シンポジウムは大会テーマに沿ったものを検討しております。
※震災関連特別セッションを設置します。詳細は下記をご覧ください。
※通常の一般研究発表は予定通り行います。

>>主催校挨拶(震災発生以前に掲載のもの)
>>第3回研究大会ポスター

【1】研究大会開催日程・会場
○日 時 : 2011年7月16日(土)~17日(日)
○会 場 : 獨協大学(東棟)
東武伊勢崎線「松原団地駅」下車徒歩5分
(東京メトロ日比谷線・半蔵門線より直通運転)
東京駅より・・・上野駅で日比谷線に乗り換え。(所要約40分)
新宿駅より・・・秋葉原駅で日比谷線に乗り換え。(所要約50分)
<大学住所>
埼玉県草加市学園町1-1 >>交通アクセス

【2】研究大会プログラム概要
7/16日(土)9:30~19:00 基調講演、一般研究発表、震災特別セッション、総会、交流懇親会
7/17日(日)9:30~15:30 一般研究発表、シンポジウム

プログラムはこちら

※2011年7月5日現在(第6版)
最新版が表示されない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを押してください。
▼ 発表者一覧及び発表テーマ ▼

7/16日(土)午前

※2011年7月5日現在(第6版)

7/16日(土)午後

※2011年7月5日現在(第6版)

7/17日(日)午前

※2011年7月5日現在(第6版)

7/16日(土)ランチオンセッション

※2011年7月5日現在(第6版)
最新版が表示されない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを押してください。

【3】一般研究発表の募集について ※締切りました
>>募集要項

【4】基調講演について
清成 忠男(本学会会長、法政大学学事顧問・元総長)

【5】シンポジウムについて
「広域巨大複合災害と地域活性」-いま地域で何をすべきか-

○基調講演
  中林 一樹氏(明治大学大学院特任教授・中央防災会議専門委員・
東京都火災予防審議会地震部会長・本学会防災研究部会長)
○パネリスト
  皆川 治氏 (農水省篠原副大臣秘書官)
  今瀬 政司氏((特活)市民活動情報センター代表理事)
  山崎 泰央氏(石巻専修大学)
○ファシリテーター
  関 幸子氏(ローカルファースト研究所代表・内閣府経済社会総合研究所客員研究員)
○会場(E-102教室)

【6】交流懇親会について
1日目(7月16日(土) )獨協大学にて開催します。
参加費は3,000円です。

【7】研究大会への参加申込みについて
◆参加費 :
  懇親会あり 懇親会なし
■会員(団体会員を含む) 9,000円 6,000円
■非会員 11,000円 8,000円
7/16(土)はランチ・オンセッション実施のため、参加者全員に
 昼食(弁当)をご用意しております。

入会申込中の方も会員価格で参加できます。
・団体会員の方は1団体5名まで会員価格で参加できます。
・役員、発表者の方も参加申込をの上、参加費を納入してください。
◆申込方法 : *申込はWebで受付します。
  下記リンク先の申込フォームへ必要事項を入力、送信してください。
*申込後、学会口座へ参加費をお振り込みください。
  ・領収書、請求書が必要な場合は、申込フォームの該当欄に
   チェックしてください。
  ・参加者ご本人以外の名義(会社名、大学名、団体名)で
   お振り込みされる場合は、必ず申込フォームの該当欄に
   明記してください。
●振込先  三菱東京UFJ銀行
        市ヶ谷支店 普通 0023367
        地域活性学会(チイキカッセイガッカイ)
◆申込フォーム :

【8】宿泊・往復航空券の手配
宿泊・交通の手配はご自身でお願いします。なお、会場近隣の宿泊先は下記の通りです。
■東横イン 草加駅西口 東武伊勢崎線草加駅西口徒歩1分
埼玉県草加市氷川町2124 TEL.048-920-1045
■ドーミーイン 秋葉原 JR秋葉原駅電気街口徒歩5分
東京都千代田区外神田4-12-5 TEL.03-5295-0012
■ホテル ココ・グラン 北千住 北千住駅西口徒歩2分
東京都足立区千住 3丁目40-2 TEL.03-5284-1155


【お問い合わせ】
■ 地域活性学会事務局
   〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学富士見坂校舎1階
   株式会社エイチ・ユー(法政大学関連会社)教育事業部内
   TEL: 03-3478-8411  FAX: 03-3264-9568
   E-mail:chiiki@mpd.ac.jp

地域活性学会 事務局(寺尾・堀本)
高知県高知市永国寺町6番28号 高知工科大学 地域連携棟4階
社会マネジメントシステム研究センター内
TEL:088-821-7211

学会事務局新代表メールアドレス:info@chiiki-kassei.com

Copyright © The Japan Association of Regional Development and Vitalization. all rights reserved.