地域活性学会 The Japan Association of Regional Development and Vitalization

地域活性学会JK
地域活性学会JK
内閣府・地方創生総合情報サイト
地域活性学会ブランチ
ホーム > 研究大会 > 第12回研究大会(オンライン)応募要領
|第12回研究大会(オンライン)応募要領


 ■地域活性学会 第12回研究大会

    会    期 :2020(令和2)年9月12日(土)~13日(日)
    会    場 :オンライン研究大会
    大会テーマ:「
地域活性の新しい形~空間を超えた都市と地域の共生~​
    実施体制:(実行委員会)地域活性学会
    実行委員会委員長:地域活性学会 会長 中嶋 聞多

○応募要領

【一般研究発表】
以下の要項にて一般研究発表の募集をいたします。
発表形式 : 口頭発表20分(発表10分、質疑10分)
          発表資料は事前に提出いただく発表論文集原稿による(パワーポイント使用可)
◆応募資格 :
  • 9月12日(土)~13日(日)の指定時間にzoom会場で口頭発表ができること。
  • 大会発表日までに会員(申込中も可)となっている方。
  • 一般研究発表において発表者となれるのは大会開催中、発表1回のみとします。ただし、自治体・団体事例報告は除きます。
  • 共同発表も可能です。ただし、発表者全員が大会発表日までに本学会会員であることが条件です。
◆応募締切 : 2020年7月20日(月)23:59 ※厳守
応募期限内に「Webエントリー」および「研究発表要旨(1枚以内)提出」の両方が完了する必要があります。
※新型コロナウィルス感染症問題による研究の遅延などを踏まえ、募集期間を7月6日(月)から延長致しました。
◆応募方法 :
  • Webエントリー
    下記サイトより発表者の連絡先、報告タイトル等の必要事項を登録してください。発表者への連絡はWebエントリーで登録された住所、メールあてに行います。
  • 研究発表要旨提出
    「研究発表要旨」を指定フォーマット1枚以内で作成の上、提出して下さい。お送りいただいた「研究発表要旨」をもとに発表の可否を審査します。なお、審査で発表が認められた方は、同じフォーマットで4枚以内の「発表論文集原稿」をご提出いただきます。  ※ダウンロードには多少時間がかかります。
  • 「研究発表要旨」のご投稿は、準備が整い次第ご案内いたします。

◆内容審査 : 実行委員会で研究発表要旨を審議し、本大会発表として相応しいものではないと判断された申込みについては、一般研究発表を認めない場合があります。なお、応募者全員に7月中旬に結果をお知らせします。
発表者と認められた方は、あらためての大会への参加申し込みは不要です(大会参加費は大会前にお振込みください)。
◆発表決定後 : 「発表論文集原稿」の提出
2020年8月3日(月)までに、「地域活性学会研究大会発表論文集(Web版)」の原稿をご提出いただきます。枚数は4枚以内です。指定フォーマットは「研究発表要旨」と同一です。
※Webでの公開となります。応募される方は論文がWebで一般公開されることをご了承ください。
◆発表認定 : 地域活性学会研究大会発表論文集への発表論文掲載、及び口頭発表を行うことで公式発表と認めます。
◆著作権 : 大会プログラム及び発表論文集への投稿にあたり、論文の著作権を地域活性学会への譲渡することに同意すること。
   
◆会場までの
大会参加費 :
発表者の方も、一般の参加者同様に大会参加費を納入いただきます。
なお、発表者の方は、あらためての大会への参加申し込みは不要です。

 


地域活性学会 事務局(寺尾・堀本)
高知県高知市永国寺町6番28号 高知工科大学 地域連携棟4階
社会マネジメントシステム研究センター内
TEL:088-821-7211

学会事務局新代表メールアドレス:info@chiiki-kassei.com

Copyright © The Japan Association of Regional Development and Vitalization. all rights reserved.