地域活性学会 The Japan Association of Regional Development and Vitalization

地域活性学会JK
地域活性学会JK
内閣府・地方創生総合情報サイト
地域活性学会ブランチ
ホーム > 研究誌「地域活性研究」 > 研究論文集「地域活性研究」Vol.1(2010年3月発行)
|研究論文集「地域活性研究」Vol.1(2010年3月発行)

論文本文は、会員のみPDFで閲覧できます。会員ログインID、パスワードが必要です。
論文は、無断転載、転用を禁じます。

~ 目次 ~

論 文
九州におけるインバウンド観光と地域活性化
新井 直樹
地方公共団体による協働推進に関する一考察 ―「江別市と白老町を事例に」―
河西 邦人
地域に対する「マッチングギフト」の効果 ―ソーシャル・キャピタルの視点から―
高松 和幸
地域活性化事業におけるキーパーソンの知識コーディネーション能力の考察
千原 かや乃 ・ 中森 義輝
CSA(Community Supported Agriculture)による地域活性化に関する研究
―メノビレッジ長沼のCSAの取組を事例として―
村瀬 博昭・前野 隆司・林 美香子
Asia's World Cities as Tourism Destinations Cases from Tokyo, Hong Kong and Singapore
Roger Urs ZBINDEN

 

研究ノート
新しい学問体系環境福祉学を志向した日本地域活性大学の創成研究(第1報)~創成理論~
石井 幹太 ・ 末廣 貴生子 ・ 関 憲二
創造的ものづくりによる地域産業の高度化
小森 正彦
見本市産業の振興による地域活性化
白石 史郎
物産展来場者のおすそわけ行動に基づく消費拡大に関する研究
~関西の百貨店における実証研究~
辻本 法子 ・ 小沢 佳奈 ・ 石垣 智徳
秋葉原地域における産業集積のメカニズムに関する一考察
山田 一人
地方自治体の研修制度と能力開発の関係 ―東京都X区の幹部職員を事例として―
山田 奈生子
エコノミックガーデニング:新たな地域力を創造する内発的発展の実践例
山本 尚史
中山間地域の都市農村交流 ―長野県の農産物直売所を中心として―
山本 祐子

 

事例報告
地域イノベーションとダイナミックコンテクストの役割
相原 憲一
地域活性のための学習プログラムのデザインと実践:「よそ者」という視座の可能性
加藤 文俊
フィルムコミッションの現状と課題
木村 めぐみ
コミュニティ再生における中間支援のあり方に関する研究
(東北圏地域づくりコンソーシアム推進協議会を事例として)
鈴木 孝男
地域活性化にむけたスポーツクラブ経営の研究について
髙橋 義雄
農業体験農園の参加者の意思決定プロセスと園主の取り組みの関係解析
―北海道由仁町の体験農園を事例として―
高峯 聡一郎 ・ 前野 隆司 ・ 林 美香子
中山間地域農産品加工ビジネスの特徴と課題 ―事業性と社会性をめぐって
田中 延弘
地域の中小企業の活路に関する一考察 ~佐藤繊維株式会社の事業展開を通して~
永山 真美
地方分権転換期日本における「公共経営プラットフォーム」の可能性
―地域コミュニティ・レベルのソーシャル・キャピタルの分析枠組み―
濱崎 晃
地域活性化に果たすアートの役割:新たな潮流を担うものとして
平野 真
地域活性を目的とした地方自治体の構築する地域SNSに関する評価
石橋 裕基 ・ 藤田 昌弘
2大学1事業所による産学連携の地域活性化に向けての人材育成の試み
―長野県の諏訪地域に展開中の塾紹介―
藤森 聡美
地域SNSを通して大学周辺の店舗活性化を目指す産官学プロジェクト「CirKit」
山岸 芳夫 ・ 宮川 哲也 ・ 上野 修平 ・ 世木 直人 ・ 森 瞳 ・ 水野 舜 ・ 加藤 鴻介
市民マラソン大会と地域活性化 ―その歴史的推移と現状と課題―
山中 鹿次
基調講演
イノベーション・新産業創出・地域再生 ―産学官連携の新段階―
清成 忠男

 

 

 

 

 


地域活性学会 事務局(寺尾・堀本)
高知県高知市永国寺町6番28号 高知工科大学 地域連携棟4階
社会マネジメントシステム研究センター内
TEL:088-821-7211

学会事務局新代表メールアドレス:info@chiiki-kassei.com

Copyright © The Japan Association of Regional Development and Vitalization. all rights reserved.