|各種行事
■内閣府連携公開講座「地域活性化システム論」高知工科大学
高知工科大学では、地域に存在する資源を活用したビジネスモデルを企画、構築できる人材を養成することを目...
■スポーツ振興部会 5/17(水)ホストタウンによる地域活性化シンポジウム
地域を元気にするヒントがきっと見つかる!
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に...
■ 東京ミッドタウン・デザインハブ 第56回企画展
地域×デザイン-まちを編みなおす20のプロジェクト-
○日時
2016年2月18日(木)...
■地域活性学会近畿支部研究会
「クラウドファンディングの機能と可能性」
ビジネスや社会的企業の起業資金を得る方法として注目さ...
■法政大学地域研究センター・地域創生シンポジウム
「人口減少は止められるか?」
後援:地域活性学会
地域創生に向けて現在「地方版総合戦略」を各自...
■地域活性学会 第6回地方創生セミナー
※本イベントは終了しました。
テーマ:「経済産業省の地方創生関連政策について」
地方創生セミナ...
■東日本カンファレンス2015 in 八幡平
東北支部では、「観光と地域振興」を主テーマに東日本カンファレンス2015in八幡平を開催することとし...
■地域活性学会 第7回研究大会・総会について
第7回研究大会は下記の通り開催いたします。
○日時
9月4日(金)午後:エクスカーション夕方:...
■内閣府経済社会総合研究所主催 第52回 ESRI-経済政策フォーラム
「オリンピック・パラリンピックを契機とした地域活性化」
内閣府の経済政策フォーラムで、オリパラ...
■飯田市・事業構想大学院大学 第2回シンポジウム
「デザイン・パワー」~デザインとはなにか、デザインになにができるか~
○日時
2015年3...
■第2回自治体観光振興セミナー
「2020東京五輪文化プログラムと地域づくり」
○日時
2015年3月5日(木)13:30...
■「未来の学校」フォーラム(大阪)
共催:地域活性学会近畿支部
未曽有の激しい変化の時代を迎えた現代。地域活性における人材育成は、次...
■2014年度 第12回 国際シンポジウム
『地域イノベーションと地域活性化のメカニズム』
“Regionalinnovation”andthe...
■「民間まちづくりベイシックセミナー in 高崎」高崎経済大学にて開催
11月7日から10日の間、高崎市で空き家リノベーションのセミナー・ワーク
ショップを行います。国土交...
■地域活性学会研究会「地方におけるまち、ひと、しごとの創生」
「地方創生」に関して、「地方におけるまち、ひと、しごとの創生」をテーマに各省庁から最新情報を伺いまし...
■特定非営利活動法人 産学連携学会 平成26年度秋季 シンポジウム
超高齢社会での事業創造~高齢者のQOL向上を目指したイノベーション~
我が国は、世界で類を見ない速さ...
■内閣府連携公開講座「地域活性化システム論2014」高知工科大学
主催:高知工科大学マネジメント学部
後援:高知県・香美市
○日時
10/26(日)9:00-1...
■「地方共助社会づくり懇談会 in 上越」
○テーマ
誰が地域を支えるか
○日時
2014年10月10日(金)13:00~16:15
○...
■平成26年度鉄道の日記念講演会「新幹線開業50周年~新幹線の変遷と今後~」
国土交通省中部運輸局と鉄道・運輸機構では、「鉄道の日」記念事業として、名古屋市において「鉄道の日」記...
■事業構想セミナー「地域におけるアグリビジネスの創出」
わが国の農と食を取り巻く環境は、グローバルとローカルの両局面で、新たな段階を迎えています。いまこそ地...
■「ソーシャルビジネスグランプリ2014夏」発明会館にて開催
主催:リソウル株式会社社会起業大学
後援:地域活性学会、経済産業省、日本ベンチャー学会、生涯学習開発...
■「ヘルスコミュニティ勉強会」開催
主催:一般財団法人日本スポーツコミッションヘルスコミュニティ研究会
後援:地域活性学会NPO法人地域...
■「第4回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」表彰式・記念講演・懇親会
○日時
2014年3月20日(木)14:00~18:30(交流懇親会17:15~18:30)
○...
■「経済政策フォーラム」開催のお知らせ
主催:内閣府経済社会総合研究所
内閣府経済社会総合研究所主催「経済政策フォーラム」について、お申込...
■地域元気フォーラム ~地域を元気にするために いま大事なことは~
◆主催:長岡大学地域連携研究センター◆後援:地域活性学会
○日時
2014年2月27日(木)...
■第4回 地域活性連続セミナー 「地域活性と法務課題 -人的資源としての弁護士の活用-」主催:一般財団法人地域活性機構 後援:内閣府(予定)・地域活性学会
第1回~第3回のセミナーは、好評のうちに終了いたしました。これもひとえに参加者皆様からの地域活性に関...
■地域活性学会 九州・沖縄支部発足会のご案内
この度、地域活性学会では、各地域での学会活動を充実させるために支部を設立し、会員各位のご要望を踏まえ...
■地域活性学会 関東支部設立総会兼セミナー
○日時
2013年12月3日(火)17:30~20:30
○会場
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソ...
■地域活性化メソドロジー研究部会 第3回研究会「地域活性化の方法論-横浜市における市民協働の事例から-」(仮称)
日本最大の基礎自治体である横浜市では、現在、市民参加、市民協働の取り組みを加速している。そこでは、多...
■第1回 地域活性連続セミナー「わが国の地域活性に関する現状と課題」主催:一般財団法人地域活性機構 後援:内閣府(予定)・地域活性学会
地域活性機構では、地域で活躍し、その活動に関連する事業実例を解りやすくセミナー形式で行います。その第...
■「地域活性学会 第1回 関西研究会」が開催されました。
第1回関西研究会が開催され約40名の方が参加され、活発な議論が行われました。
今後年に2回程度研究会...
■内閣府公共サービス改革推進室 主催 「公的組織の管理会計 ~情報の見える化や業務改善の様々な取組事例について~」
当室では、昨年度より管理会計の考え方を基にした取組である「業務フロー・コスト分析」の取組を推進してお...
■地域活性学会 第1回 関西研究会
地域活性学会は地域の活動を重視する学会であり、各地における活発な研究活動が重要です。このような視点に...
■法政大学大学院政策創造研究科シンポジウム「大震災の復興に向けた取り組みとビジョン」
○日時
2011年5月21日(土)13:00~17:00
○会場
法政大学市ヶ谷キャンパス市谷田...
■高崎経済大学地域政策研究センター・日本地域政策学会 公開シンポジウム 「東日本大震災による被害の状況と支援策」
○日時
2011年5月14日(土)13:00~17:00
○会場
高崎経済大学7号館
○参加...
■地域活性学会人材教育部会拡大シンポジウム(9月25日) 「地域活性化人財の育成と資格化」
7月10日、小樽商科大学にて開催されました地域活性学会2010年度総会において、新年度事業計画の一つ...
■「地域経済活性化をリードする人材育成シンポジウム ~変革の時代に求められる人材と産学連携人材育成~」のご案内
この度、経済産業省と文部科学省は、「地域経済活性化をリードする人材育成シンポジウム~変革の時代に求め...
■地域活性学会後援 法政大学大学院国際シンポジウム「地域活性化の施策と人材育成」
○日時
2010年2月26日(金)9:30~17:00
○会場
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナ...
■地域活性学会後援「スイスに学ぶ インバウンド3000万人時代に向けて」
○日時
2010年2月25日(木)13:30~16:30
○会場
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソ...
■地域活性化シンポジウム in 小樽商科大学
観光都市として発展してきた小樽であるが、ここ数年、観光客の減少が目立ちます。従来から言われ続けた、短...
■東京発「地域活性化シンポジウム in 小樽商科大学」参加ツアー
来る9月26日(土)に、主催:小樽商科大学・室蘭工業大学、共催:地域活性学会・地域活性機構による「地...
■地域活性機構発足式
拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
日頃より大変お世話になりまして、心からお礼を申し...
■地域活性機構、同機構HP、地域活性化応援ブログ立上げ記念イベント
○日時
2009年7月7日(火)19:00~21:00
○会場
313南青山ビル2F(株)宣伝会...
■2009年度年次大会 『地域活性学会 第1回研究大会』
※本行事は終了しております。
大会テーマ「今、求められる『地域力』とは」
【1】研究大会開...
■地域活性学会 第1回研究大会 展示コーナー出展のご案内
今回の大会では、会場内に展示コーナーを設けます。
企業、団体のPR、自社刊行書籍販売等にご活用下さい...
■地域活性学会 第2回公開シンポジウム 世界同時不況のもとの「新産業の育成と新事業創造」
現在の世界同時不況を乗り越えるには、産業構造の変革、そして新産業創造が喫緊の課題です。
ベンチャー、...
■地域活性学会 研究大会発表論文投稿規定について
1.研究大会発表論文投稿規定とは
研究大会発表論文投稿規定(以下、本規定)とは、地域活性学会の研究大...
■第1回地域活性ネットワーク形成シンポジウム
○テーマ
「地域活性化のためのネットワーク形成」~地域活性化システム論を軸として~
○日時
20...
■設立総会
日時:2008年12月20日(土)13:30~18:00
会場:法政大学市ケ谷キャンパス外濠校舎6階...
|