■発足 2019年9月13日
■設立趣旨
「地域活性と金融」について議論の場を提供し、事例共有や共同研究・実践活動の協働などを通じ、地域活性に貢献することを目的とします。研究会活動を通じて、「金融を通じて地域を元気にしたい!」という志をもった人のネットワークを創ります。
■体制
部会長 小野浩幸(山形大学教授、地域活性学会理事・副会長)
副部会長 穂刈俊彦 (あおぞら地域総研社長、地域活性学会監事)
山口省蔵(金融経営研究所代表、元日本銀行金融高度化センター副センター長)
事務局長 石川秀樹(サイバー大学教授、地域活性学会監事)
(部会、研究会に参加希望の方は下記の事務局長アドレスにメールでご連絡ください。)
inokin2019@gmail.com
■活動計画
・年4回程度の研究会を開催し、設定テーマに関する知識習得と情報交換を行う。
・研究大会等で1年間の研究部会活動の成果を積極的に発信する。
・政策形成等に対し、積極的に学術的意見を提言する。
■研究部会・イベント
地域活性学会【金融部会】では、銀行の総合企画部から大学発ベンチャー企業の経営者に転身した長谷川貴一氏に、その思いと活動、金融機関の経験がどのように活きているか、経営者からみて金融機関はどう映るか、などお話を伺います。ふるってご参加ください。
地域活性学会【金融部会】第11回研究会(ZOOMによるオンライン)
【テーマ】元地域金融マンのアントレプレナーシップ~次世代電池開発ビジネスの創出~
【日程】2022年5月23日(月)19:00~20:30
【プレゼンテーター】長谷川 貴一 氏(株式会社BIH代表取締役社長)
【お申し込み】以下のPeatixからお願いします。
https://inokin011.peatix.com/
【内容】
銀行の総合企画部から大学発ベンチャー企業の経営者に転身した長谷川氏。その思いと活動、金融機関の経験がどのように活きているか、経営者からみて金融機関はどう映るか、などお話を伺います。
【講師略歴】長谷川 貴一 氏(株式会社BIH代表取締役社長)
山形銀行総合企画部から現職に転身。銀行ではずっと法人畑を経験。企業が抱えるニーズをいかに解決するかに取り組んできた経験を買われ、山形銀行内に設置された山形成長戦略推進室の初期メンバーに抜擢される。同室のプロジェクトとして山形大学に出向。出向して7年目に銀行をスピンアウトして、株式会社BIHを設立して現職に就任。
【参考情報】
山形大学「世界初、高い安全性を示す次世代電池「半固体電池」の実用化 ~山形大学森下准教授、(株)大阪ソーダ、(株)BIHとの共同開発~」2021年12月2日
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20211202/1/
河北新報「スマホケースで充電へ 山形大と米沢の企業開発、22年発売目指す」 2021年1月7日 6:00
https://kahoku.news/articles/20210106khn000033.html
お問い合わせは、地域活性学会【金融部会】事務局 石川(サイバー大学)までお願いします。
メール:inokin2019@gmail.com
-----過去のイベント-----
【金融部会】研究大会の資料配付のお知らせ
先日実施しましたWEBセミナーには多数の方にご参加いただき感謝致します。
おかげさまで、活発なディスカッションがなされ盛況のうちに終えることができました。その中で利用された資料のうち、配付可能なものをダウンロードできるようにいたしました。ご希望の方は、こちらよりお願いします。
【1】9月11日「地域通貨は地域を活性化させるのか」の資料(一部)
古里氏「電子地域通貨『さるぼぼコイン』の取り組み」の資料↓
https://drive.google.com/file/d/1pRZlxwYa11xcQl7DWcHGPJuhTvqllTpm/view?usp=sharing
山口氏「キームガウアー」の資料↓
https://wp.me/Pa99GB-2P
【2】9月13日「ポストコロナの金融―本業支援・事業再生・地域プロジェクト創りの現場から―」の資料(一部)
・ミスター本業支援粟野氏資料↓
https://drive.google.com/file/d/1EvZ6IqXS0nkciA4T562AgKFWabMZQGBI/view?usp=sharing
・ミスター地域プロジェクト宮垣氏資料↓
https://drive.google.com/file/d/1tKVpToKEyz2155KhW9jC5qGVKXndnXVg/view?usp=sharing
・ミスター地域金融日下氏資料↓
https://drive.google.com/file/d/16Q3gp17ifmTlEZI7jo4B6IcVtIcswJn6/view?usp=sharing
それでは、引き続きよろしくお願いします。
第1回研究会
日 時
|
2019年11月28日
|
場 所
|
第一勧業信用組合 大会議室
|
テーマ
|
「地域金融機関による地域プロジェクト推進事例の報告」
「地域創生に愚直に取り組む~リレーションシップバンキングに軸足を置いた但馬信用金庫の取組み~」
|
講 師
|
山口省蔵氏(金融経営研究所)宮垣健生氏・川上晃弘氏(但馬信用金庫)
|
その他
|
情報交換会
|
※25名の参加を得て盛況のうちに終了しました。
第2回研究会(地方創生セミナー)
日 時
|
2020年5月28日
|
場 所
|
WEB講演
|
テーマ
|
地域金融行政と地域の未来
|
講 師
|
遠藤 俊英 氏
(金融庁長官) 
|
その他
|
インターネット会議システムZoomを利用したWEB上での講演
|
※205名のお申し込み得て盛況のうちに終了しました。
第3回研究会
日 時
|
2020年6月11日
|
場 所
|
WEB講演
|
テーマ
|
「地域金融機関が金融を超える」
無料の観光プラットフォームで持続可能な観光整備と地方創生を実現
|
講 師
|

椋梨敬介氏 鳥居 暁氏
山口フィナンシャルグループ社長 スポットツアー社長
|
その他
|
ZoomによるWEB講演会後、WEB情報交換会も開催。
|
※95名のお申し込み得て盛況のうちに終了しました。
第4回研究会
日 時
|
2020年9月11日
|
場 所
|
WEB講演
|
テーマ
|
地域通貨は地域を活性化するのか
|
講 師
|
|
その他
|
ZoomによるWEB講演会後、WEB意見交換会も開催予定。
|